訪問看護ステーション
いつものお部屋が病室に。それが訪問看護の安心ポイント 医療行為もできるので、介護ではなく”看護”なんです
「訪問看護」とは、看護師がかかりつけ医師の指示に基づき、家庭を訪問して適切な看護サービスを提供することを指します。入院は不安なものですし、通院が厳しい方もいらっしゃいます。暮らしなれた自室で医療行為を受けることができる、「訪問介護」との最大の違いはこの医療行為が “可能かどうか” にあります。
訪問看護ステーションよいかんでは、お年寄りの方や在宅で療養されている方を対象に、定期的に看護師が訪問し安心してその人らしい社会生活が送れるようお手伝いをさせて頂いております。ご利用者様のかかりつけ医師の指示に基づいて、適切な看護を行います。
お年寄りや、お年寄り以外でも病状が安定して在宅で療養されている方であれば大丈夫。ご家庭を看護師が定期的に訪問し、安心してその人らしい社会生活が送れるようにお手伝いさせていただきます。わたし達、訪問看護ステーションよいかんのスタッフは、あなたの生活を大切にします。
また、訪問看護ステーションよいかんでは精神に障害をお持ちの方、精神的に不安定な方、身の回りのことや食生活がうまくできない方など、精神科病院に通院されている方の精神的な面もサポートをする「精神科訪問看護」も行っております。
精神科病院に通院されている方で在宅看護の必要な方は、どうぞ「よいかん」にご相談下さい。一人でも多くの方を援助できるよう、スタッフが親身にサポートいたします。
認知症にも専門的なケアがあります
度重なる徘徊や妄想や幻覚に攻撃的言動など、認知症はご本人だけでなくご家族が悩まされ心労が溜まってしまうものです。
それに、ご家族の留守中の転倒による怪我や、火や水まわりの事故など様々な心配が沸いてきます。ましてやお一人で生活されている場合なら、離れて暮らすご家族は気が気でありません。
認知症にも、看護師による専門的な認知症ケアがあります。
患者様の症状、性格、環境などを個別に配慮し、患者様の意欲を引き出し、生活機能の向上を目指したケアを行います。
また、定期的にお伺いし様子を見ることができるので安心です。
ご家族へは、よいかん看護師から認知症の正しい知識や接し方に関するレクチャーも行います。
糖尿病は自由と制限のバランスが必要な病気
生活習慣病患者は年々増加しています。
糖尿病は、失明・人工透析などの合併症の可能性が非常に高いと言われる病気。医師の判断がとても重要です。
ただでさえ食事制限のある生活の中で、入院となると全て管理されるだけでなく、病院独特の雰囲気から余計に症状を重くしてしまうなんてこともあります。
ですが、誰にも管理されず正しく治療を続けるには相当な意思の強さが必要なのも事実。そこで訪問看護という選択肢が出てきます。
定期的に看護師がお伺いし、食事療法やご家庭でできる運動療法などをプロが指導し、あらゆる面でサポートさせていただきます。
施設紹介
訪問看護医療DX情報活用加算に伴う
ウェブサイト掲示について
2024年診療報酬改定に伴い、
当ステーションは地方厚生局長等に届け出た訪問看護ステーションの看護師等(准看護師を除く)が、健康保険法第3条第13項の規定による電子資格確認により利用者の診療情報や薬剤情報等を取得・活用して指定訪問看護の実施に関する計画的な管理を行います。
これにより訪問看護医療DX情報活用加算として定められた額を所定額に加算します。
当ステーションは健康保険法第3条第 13 項の規定による電子資格確認により、
利用者の診療情報を取得等した上で指定訪問看護の実施に関する計画的な管理を行います。
これにより訪問看護医療DX情報活用加算として定められた額を所定額に加算します。
令和7年5月1日より算定(新)訪問看護医療 DX 情報活用加算 5点(50 円)
本加算の施設基準に準じて、当ステーションでは下記の取組を実施しております
1.訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令(平成4年厚生省令第 5号) 第1条に規定する電子情報処理組織の使用による請求の実施
2.健康保険法第3条第 13 項に規定する電子資格確認を行う体制管理
3.医療 DX 推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護を実施するための十分な情報を 取得及び活用することでより質の高いサービス提供を行います
(1)看護師等が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して訪問看護等を実施します
(2)マイナ保険証の利用を促進する等、医療 DX を通じた質の高い医療の提供を実施します
4.上記の掲示事項についてウェブサイトに掲載しています